若者の雇用問題に対する世界の政策を調べてみた件



「若者の雇用問題」なんてピンとこない方もいるかと思います。

国のデータを見てみると、
大学等卒業者就職内定率は、
平成26年4月で94.4%と高いポイントが出ています!
これだけみると雇用問題は改善されているように見えます。

しかし、若者の失業率やフリーター・ニート数は
大きな減少がみられず依然と高いままです。

「フリーター」や「ニート」という言葉は
浸透して聞きなれた言葉なのに、
人数が多いままであるということは、
効果的な政策がまだ取られていないのかもしれません。。。

今回は、この問題についてまとめてみたいと思います!







「フリーター」「ニート」の定義とは?

「フリーター」とは、15~34歳の卒業者で、
女性であれば未婚であり、
★現在の勤め先が「アルバイト」または「パート」であるか、
★現在無職であれば、将来に「アルバイト」または「パート」の仕事を希望する者
とされています。

「フリーター」に年齢制限があるとは驚きですね。

「ニート」の定義は、15~34歳の卒業者で、
女性であれば未婚であり、家事、通学をしていない無業者とされています。
イギリスで用いられ始めた言葉のようです!

「フリーター」と「ニート」の区別は、
就職する意思の有無であり、
意思がないものが「ニート」とされます。




日本における対策とは

日本における若者の雇用問題に対する主な対策としては、

★新卒者を対象としたハローワーク窓口の設置

★フリーター等の正規雇用化の推進
 例えば、「若年者等トライアル雇用」という、
 若年者を3ヶ月間試行雇用した企業に対し、
 1人につき4万円が雇用者に支給されるという制度があります。

★ジョブカフェにおけるきめ細やかな就職支援の実施
 ジョブカフェとは、経済産業省が取り組んでいる
 就職支援サービスを提供する場のことで、
 就職情報のほか、
 カウンセリングや面接練習なども受けることができます!
 
 
(http://www.jobcafe-ishikawa.jp/static/j_toha/index.html?JBCFID=)
各都道府県に設けられているので、
 気軽に行くことができますね!

このように、日本では
就職希望者に対する支援と雇用者に対する支援の
両面が成立しているといえます。

しかし、大きな効果はあまり実感できません。
日本と同じく若者の雇用問題を抱える国は、
どのような政策をとっているのでしょうか。



世界各国の対策をみてみると

☆アメリカ
学校から職場への移行の円滑化をはかっていて、
労働省と教育省の共同プログラムが策定され、
職業訓練やキャリアガイダンスに力を入れています。

☆フランス
雇用創出をめざしていて、
地方自治体などの公共団体が若者を期限付きで雇用した場合、
政府から賃金の8割が助成金として支給されます。

☆イギリス
失業者対策として、
求職者手当受給者に職業訓練への参加等を義務づけています。
訓練では、カウンセリングやガイダンスがなされるようです。

このように、各国で問題に対するアプローチの方向が違いますね!




雇用問題に対する世界の政策はさまざま

日本の政策は、
窓口やジョブカフェに出向く若者や
若者を雇うという雇用者の
自発的な行動に任されているといえる一方で、
イギリスなどのように
義務が課される政策もあるということは興味深いです。

また、アメリカでは
労働省と教育省の共同で政策が行われているのに対し、
縦割り行政が根強い日本では
経済産業省がジョブカフェを提案したときに
ハローワークを管轄する厚生労働省が難色を示したそうです。
省庁間の融通の利きやすさは海外の方がはるかに上ですね。

このように、世界の政策を見てみると、
日本との違いや参考にできる点などがみえてきて
一つの問題に対する見方も広がってきますね!



No comments:

Powered by Blogger.