今更人には聞けない政治改革と選挙制度のお話。



 政治・・・・。
正直に言います。
私は、政治が嫌いです。

 何故かって?
だって、何か凄くややこしくないですか?(;´・ω・)
なので、今まで政治の世界から逃げてきた人生です(泣)
そんなひもくみがお届けする政治の仕組みについてのお話。

 今回こそは、ちゃんとまとめるぜ!




全ては、中選挙区制から始まった


 現在よりも、やや広い選挙区から複数の当選者が出る仕組みを中選挙区制と呼びます。
広くなるので、その分選挙活動費が掛かったりもします。

 また、政党間の政策による対決というよりは、同政党内の「人」中心の対決になってしまいます。
政党内の候補者の中での闘い・・・・。
ってな事にもなりました。
なので、候補者は有権者(投票者)の過半数ではなく、当選に必要な一部の有権者の支持を念頭に行動すれば良かったのです。
事実、有権者の1割の支持でも当選可能だったのです。


 他には、政党内で派閥を形成させる原因にもなりました。

派閥。

 何か、昔そんな名称を聞いた事があるような・・・。
Wikipedia先生によると、



派閥

派閥(はばつ)とは組織内において利害で結びついた人々によって形成する集団。

らしいです、はい。


 派閥が形成されたら、何が悪いの?
と疑問に思う人もいるでしょう。
と言うか、私は思いました(笑)

 派閥は、政財官の癒着問題に繋がり易いのです。
つまり、金により政治家などが都合良く流される状態ですね。
政治家は当選に必要なだけの固定的支持者がいれば、失態やスキャンダルを冒した政治家でも落選しない。
そういう批判もあったんですね。

 そして、ここ日本で派閥による大事件が起こりました。
それが、リクルート事件です。



リクルートって、あの?

そうです。
現在のリクルートの関連会社です。
この会社が、まだ小さかった頃。
何とか有名になろうと、自社の株式を賄賂として、政治家や官僚に配ったのです。
そして、その株式を株式市場で売り、何千万円という大金を手にした汚職事件です。

 最初は、さほどこの事件は有名ではありませんでした。
なぜなら、その事件自体、もともと政治が関わっているだろうとは誰もが予想していなかった事件だったからです。
しかし、この事件を後に丹念に調べた朝日新聞記者がいました。
すると・・・・・・、




 当時大物政治家たちも、このリクルートからの賄賂を受け取っていたと発覚したのです!
現在では、あまり見ない事件ですよね。
しかし、中選挙区制のシステムにより、こういった事件が本当に起き易くなっていたんです。
このリクルート事件により、DAIGOの祖父竹下登首相も、内閣総辞職せざるをえませんでした。

参照URL





1994年。

この年が、中選挙区制から小選挙区制へ変わるべではないか。
という主張が主流になってきました。
なぜなら、リクルート事件以来、世論が思っていたこと。
それは、政治腐敗の元凶は中選挙区制にあるのではないか?

 また、中選挙区制だと、政権与党(主政治を動かしているグループ)が失政を冒しても、政権交代が起こりにくい。
そして、実際に起こらなかったのです。

 自民党が常に政権を握り、そして汚職問題で政治が汚れていっている・・・・。
そういう認識が、国民の中で浸透しました。


小選挙区制
 そして、その中で出てきたのが小選挙区制でした。
アメリカやイギリスで採用されている小選挙区制が提案されたのです。
しかし小選挙区制のみでは、公明党以下の中小政党は議席激減の可能性があり、一部の自民党議員も含めて中小政党が反対しました。

 その結果、復活当選による救済可能性と比例代表制を組み合わせた小選挙区比例代表並立制の形で決着したのです。
伴わせて、政治資金規制の強化と政党助成金の導入も行われました。


比例代表制について

この比例代表制の仕組み。
ひもくみ、いまいち分からなかったんです。
しかし、さすが進研ゼミ!
進研ゼミのWebページから、本当に分かり易い解説を見付けて来ました。
http://chu.benesse.co.jp/qat/3513_s.html


小選挙制度の問題・課題
有権者の多様な民意や価値観を反映しにくい。
多くの死票が発生。51%で当選の場合、49%が死票と言われる。
少数派(少数意見)の受け皿となる中小規模の政党は存続しにくい。
得票数と議席数の比率が乖離する。

比例代表制を求める声
死票が少ない。
第三位以下の中小政党も得票数に応じて議席を確保できる。
多様な民意・価値観を反映しやすい。


しかし、比例代表制にも問題が
政権与党は、通常、連立政権となり、不安定化しがちである。
政党を選ぶことで、個人的な癒着は起こりにくいが、政治家個人を選べないという不満が残る。





小選挙区比例代表並立制
 何か、教科書で見た事ある文字ですよね。
何故、こんなに漢字ばかりで長いのか・・・・・!
 
 そもそも、この制度って何なの?
皆さん、そう思いませんか?






http://nihonseiji.com/policy/

http://toyokeizai.net/articles/-/69027

http://gakusyu.shizuoka-c.ed.jp/shakai/seiji/02_6_hirei_heiritu.htm

http://manapedia.jp/text/332

http://mainichi.jp/articles/20150105/dyo/00m/010/021000c


中選挙区について、分かり易く解説してあるWebページを見つけました。
それは、静岡県総合教育センターが取り扱っているこのページからです。
えいっ!

http://gakusyu.shizuoka-c.ed.jp/shakai/seiji/02_6_hirei_heiritu.htm

No comments:

Powered by Blogger.